top of page
彩都リハビリテーション病院 リクルート専用サイト
1/1
介護×医療を学び、
チームの一員になりませんか?
みなさんの『やってみたい』を
全力でサポートします!
-
介護と医療の勉強をしてみたい
-
リハビリの専門職から介助技術を学びたい
-
介護スタッフのリーダーを目指したい
-
介護福祉士の取得を目指したい
介護スタッフのマインド
-
医療チーム・看護チームの一員として働く
-
日常生活の援助に必要となる知識や技術を学ぶ
-
医療安全(感染や事故)・倫理的配慮について学ぶ
-
研修などを積極的に受けてスキルアップを図る
学ぶ環境が準備されています
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度」を導入
→どの病院や施設に行っても通用する知識と技術を身につけます(詳しくはこちら)
学研介護サポート・ナーシングサポートを導入
→介護の知識+医療の知識を学び広い視野を身につける(詳しくはこちら)
看護師が行うケアを身近に見学することができる
→口腔内のケア・飲み込みの練習や吸引・認知症ケアを行っているリアルな場面を見学できる
リハビリ専門職が行う介護方法の研修
→最小限の介助で回復を促す介護を学ぶことができる。
また、病気ごとに異なる介護方法や注意点などを学ぶことができる
介護福祉士の取得を目指すことができる
→介護福祉士の国家資格取得を目指す仲間がいます
その他アピールポイント
-
残業が少ない
定時に業務が終了することを推奨しています
残業が多くなると業務を見直しています
-
休暇が取りやすい
有休の取得を推奨しています
昨年度の有休消化率は100%でした
-
立地が良い
最寄駅から13分でショッピングセンター・水族館・万博記念公園に行けます
★ららぽーとEXPOCITY
★NIFREL
★万博記念公園
⇒買い物・食事・ライブ・デートに最適
自然が近くにあり、車で30分圏内にBBQ場・マス釣り場・キャンプ場がある
★止々呂美ふれあい広場
★スノーピーク箕面キャンプフィールド
先輩の声
20代 女性
経験年数10か月
Q1.当院に就職したきっかけを教えてください。
介護の仕事を探しているときに紹介をうけたのがきっかけです。
Q2.当院に入職してからの印象を教えてください。
色々な職種の方と関わることが多いのですが、皆さんとても暖かくて和やかな雰囲気だと感じています。
Q3.入職に不安はありましたか?
介護職が未経験でしたので、自分に務まるのかが不安でした。
Q4.今の状況を教えてください。
今は不安だった夜勤にも入れるようになり、楽しいと思えることが徐々に増えてきています。
Q5.就職を検討中の方に向けたメッセージをお願いします。
私も最初は不安でいっぱいでしたが、マンツーマンで1つずつゆっくり教えていただけるので徐々に不安なく働けるようになりました。また、周りの方がフォローしてくださるので助かっています。
私のように未経験の方でも安心して働ける職場だと思います。
40代 女性
経験年数10年
Q1.なぜ病院の介護職として働こうと思ったんですか?
リハビリ病院で本格的な介助方法を学びたいと思ったからです。
Q2.働いてみて良かったことはありますか?
介助の方法や医療に関してひとつひとつ丁寧に教えて頂けたことです。
Q3.就職を検討中の方に向けたメッセージをお願いします。
ゆっくりと丁寧に業務を進めて頂けるので働きやすいですよ。
30代 女性
経験年数12年 就学前のお子さんがおられます。
Q1.夜勤の時はどのようにされているのですか?
夜勤中は院内にある託児所ステップに預けています。ステップの友達と遊んだり、一緒に泊まったりするのを楽しみにしているようです。先生はいつも親身になって相談にのって下さり、安心して預けています。
Q2.働いてみて良かったと感じている点はありますか?
子供が体調を崩したときに、周りのスタッフが気にかけてくれたり休みの調整をしてくれた時には助かりました。他にも有給休暇を100%使わせてもらったり、時間有給休暇制度を活用させてもらえるので、生活に合わせた働き方ができている点はよかったと感じています。
Q3.時間有給休暇制度はどのように使っていますか?
1時間の有給休暇を使って自分の受診に当てたり、子供の懇談の時に使用しています。
Q4.子育てとの両立するために工夫していることはありますか?
子育てをどうやって両立していくかをその都度、家族や上司に相談するようにしています。あとは、家事100点を目指さずに、子供が小さい間は一緒にいる時間や睡眠時間を優先させようと割り切って生活しています。
Q5.就職を検討中の方に向けたメッセージをお願いします。
子育て中のママも多く在籍しており、「困ったときはお互い様」といった雰囲気がある職場です。子育てをしながら仕事をすることに不安があるかもしれませんが、働くママの先輩がたくさんいるので一緒に頑張りましょう!!
© 2023 by Name of Template. Wix.com で作成されたホームページです。
bottom of page